京都に行ってインスタ映えを狙っちゃおう♡せっかく、旅行に行ったらご当地グルメを堪能したいですよね!
京都のご当地グルメといったら抹茶スイーツですよね!
takaaa.84さんSucle公認
『焼き窯抹茶スイーツ専門店 茶筅Chasen(チャセン)』
やっぱり京都と言ったら抹茶です。抹茶が飲めて、そして抹茶に合うスイーツで旅で疲れた足を休ませませんか?京都にはカフェもたくさんあるので、それぞれのご当地スイーツが味わえますよ。玉手箱のような見た目でインパクト有!インスタでストーリーに上げるのもいいですね。スイーツの「玉手箱」を開けると、ドライアイスの煙でおばあちゃんになっちゃうかも、暗いもくもく。インスタ映え間違いなしです!全体的に抹茶の風味がしっかりしてるので 甘いけど甘さが控えられてます。 抹茶パフェはグラスに入っててパフがたっぷり入ってて、重すぎません。抹茶ティラミスはなめらか~でふんわり甘味があります。パウンドケーキとロールケーキは優しい甘さなので嬉しい♪抹茶ゼリーの甘味が少ないので、他のスイーツのいい箸休めになります。甘いのがリセットされたら抹茶生チョコをパクリ♡いろんなものをちょこちょこ食べれるのも楽しいですよね。
tomo_sylvie_0409さんSucle公認
『MACCHA HOUSE 抹茶館(マッチャ ハウス)』
このティラミスは有名中の有名!京都の四条河原町の交差点のすぐ北側にある、大変な行列になっているのを良くみかけるご当地カフェです。店の前には、土佐の中岡慎太郎寓居跡の碑が立っている。店は2階建てで、1階が受付になっていてそこで注文し、2階の席に上がるスタイルです。見た目も美しい一品「宇治抹茶ティラミス」は、来店するお客さんのほとんどが注文するほど、大注目のスイーツです。抹茶ティラミスの人気のひとつは、日本の伝統である“枡”を器に使用していること 升は日本酒を入れる器として使用されたり、お米や豆など様々なものを計量するための道具に使用されたりしますが、スイーツの器として提供する発想が素晴らしいですね!
京都【北区】『かざりや』のご当地グルメあぶり餅は絶品です♡
you__y_さんSucle公認
シンプルだけどおいしい♪きな粉をまぶし、餅を焼く、白味噌の甘いタレに浸けるあぶり餅♡
先祖代々百年以上、日本一最古と言われているあぶり餅。宮門前には二軒の茶店が存在しますが、茶店日本最古、世界では2番目に古いお菓子屋さんで北区今宮門前に有るお店でです。メニューは一種類のあぶり餅のみ。竹串にきな粉をまぶした餅を刺し、炭で焼いて白味噌だれに浸けるだけのシンプルな餅菓子なんですが、少し甘くてまったりとした白味噌ダレがお餅にかかっていて絶品。一人前500円で13本もついてくるのでお得感も◎
京都【西大路】『三源庵』ご当地グルメの中でも大人なグルメのハモをしゃぶしゃぶで堪能しましょう♪
rindou.kyotoさんSucle公認
真っ白で美しいハモは京都のご当地グルメにふさわしい
JR京都駅から車で15分ほどの、住宅地が広がるエリア。電車であればJR西大路駅が最寄り駅のこちらは、堂々たる一軒家の店構えも見事なハモ料理専門店。正統派の和の空間が広がる店内で、ゆったりと贅沢な時間が過ごせる一軒です。ハモ料理の提供は5月から11月。淡路島や沼島、韓国といった選び抜かれた産地から届く新鮮で良質なハモを使用し、“走り”の時季から“旬”を経て“名残り”の頃まで、たっぷりと堪能することができます。貴重な季節の素材を余すことなく使い切り、丁寧に施された仕事が光る『鱧尽くし会席』や『鱧しゃぶコース』。中心地の喧騒を逃れたこの地で、京の夏の味覚を存分に味わい尽くしませんか。
check!
京都【四条】話題のお店『AWOMB(アウーム)』の宝石のように美しいプレートで食べるご当地でしか食べられないグルメおばんざいはいかがですか?
share!
WRITER - 記事を書いてくれた人
@xxvanillaxx
みなさんはじめまして!おでかけ記事を担当していますxxvanillaxxです。ファッション、おでかけ、おいしいグルメ、ディズニー大好きです。みなさんのためになる記事をたくさん作っていけたらいいなと思いますので宜しくお願いします♡