手作りキャンドルの魅力とは?なんといっても世界に一つだけ♡
ジェルキャンドルも手作りできちゃうってご存知ですか?
fujico.109さん公認アカウントブルーとピンクのペアのジェルキャンドルがかわいい
透明が涼し気ですがすがしいジェルキャンドル、自分でも作ることができるんです。ジェルワックスという専用の素材を準備すれば、意外と簡単にできちゃいますよ。ジェルキャンドルは透明なので、中に入れるものを色々選ぶことができますね。砂浜で拾った貝殻などを使えば夏の思い出をイメージしたキャンドルになります。これからの季節も、木の実や落ち葉などをイメージしたキャンドルなら秋冬もほっこりした気持ちになること間違いなしです。写真は、白砂に貝殻でかわいらしいキャンドルです。ブルーとピンクのペアというところもキュートですね。お友達にプレゼントしたら喜ばれそうです。
手作りキャンドルの初心者さんはワックスキャンドルがおすすめ
fujico.109さん公認アカウントソイワックスのキャンドルは白さがほっこりさせてくれます
これから作ってみたい、という初心者さんにはワックスキャンドルがおすすめです。キャンドル=ロウソクだけに、まず必要なのがワックス(ロウ)です。一口にワックスといってもたくさん種類があるんですよ。中でもソイワックスは、植物性のワックスなのですすが出にくい、という利点があります。また、グラスに注ぐアロマキャンドルに向いているので初心者さんでも気負うことなくチャレンジできますよ。ただ、ワックスの吸い上げがよくないので太めの芯を使うと◎です。優しいオフホワイトのキャンドルに仕上がるのでアロマキャンドルとして、ベッドルームで使うのにもおすすめです。
初めてはアトリエの手作りキャンドル教室に参加してみても
karinさんSucle公認ドライフラワーを閉じ込めたピンクのキャンドル
初めてのキャンドルづくり一人で挑戦するのは心配、シンプルなキャンドルは作ってみたけど、もっと凝ったものを作ってみたい!そんなときはアトリエで開催される手作り教室やワークショップに参加してみるのもよいですね。初心者向けから上級者向けまで種類も豊富にありますよ。ワックスに色をつけてみたり、なかにドライフラワーを閉じ込めてみたり、いろんな技を身に着けて帰ってこられるのが良いところですよね。先生とマンツーマンのものもあれば、みんなでわいわいできるものもあるので、お友達と一緒に参加してみるのもすてきですね。
手作りキャンドルにドライフラワーを入れてみて♡
karinさんSucle公認ドライフラワーを入れたボタニカルキャンドル
植物を長く美しく楽しむ方法としてボタニカルキャンドルはいかがですか?手作りのキャンドルならば、好きな花をつかってつくることができますね。ドライフラワーもたくさんの種類がありますし、自分でいちから作ってみるのも楽しいですよ。写真は紫陽花のドライフラワーです。見た目も美しく、好きな花を使えばお部屋に飾っても、幸せな気分になりますね。お友達にプレゼントしても喜ばれそうです。自分だけのキャンドル、つくってみてはいかがでしょうか?ただ、火を灯すのがもったいなくなってしまうかもしれませんね。
check!
いまはやりのボタニカルキャンドルも手作りで
share!
PICKER - 写真を集めてくれた人
@kei_mm
お酒好き雑貨好きのアラサーです。 可愛いもの、自分の可愛さを引き出してくれるもの、日々の中に可愛さを彩りを与えてくれるものをピックアップできたらなと思います
WRITER - 記事を書いてくれた人
@Yurika
ファッション担当ライターのYurikaです。 おしゃれ&かわいいものが大好きです。 国内海外問わず旅行も好きで、訪れた先でもかわいい洋服や小物を探してしまいます。 皆さんにもすてきなものをたくさんご紹介しますので、よろしくお願いします。